人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大原新店舗の薪ストーブをセット

北山の店で使っていた薪ストーブを大原の店に、塗装をし直してセットしました。

大原の冬は、かなりですが、店は一回り小振りになったので、
これで十分暖かくなるでしょう、断熱も十分施しましたから。
大原新店舗の薪ストーブをセット_e0074935_1754418.jpg

冬が楽しみです。

# by vanillaleaf | 2011-06-12 17:54 | 薪ストーブ

新店舗の薪ストーブの壁

薪ストーブに隣接する壁は、不燃材で施行しないとだめです。
北山の時はアンティーク煉瓦を貼っていたのですが、今回は、石を貼るか土を塗るか、タイルにするかと悩んでました。結局、黒煉瓦を貼る事にしました、
焼成温度の低い煉瓦はざっくりした質感が好きです。
色がシックなので、落ち着いた感じになるでしょう。
新店舗の薪ストーブの壁_e0074935_13331572.jpg
新店舗の薪ストーブの壁_e0074935_13333716.jpg

# by vanillaleaf | 2011-06-10 13:33 | タイル

新店舗のエントランス

 せっかく緑多き大原の里に事務所を構えるのですから、
北山時代以上に自然素材にこだわった提案をしていきたいと考えています。
エネルギーや資源を大切にする生活を、住まいや店舗の空間という観点から考えていく。

断熱や、風通し、採光、これらを工夫する事により、冷暖房費の節約、照明器具の使用をおさえる。

薪ストーブやペレットストーブ、など循環型エネルギーを使用した生活、

基礎や、工法の工夫だけの、政府の唱える100年住宅ではなく、実際の五感で感じる仕上げ材も本物を使う事により、飽きたら張り替える、取り替えるではなく、時間と共に成長していくよう空間
長くメンテナンスしながら使い続けられる物は、資源を大切にするという事につながると思います。

 何よりもそこにいて気持ちのいい空間こそが、環境にも、とけ込み、エネルギーや資源を大切にする空間であってほしいと考えています。
 
 そんな事を具現化させる提案をする、新事務所。
こじんまりとした所ですが、前の山を借景に、すっととけ込む様にたたずまいたいとおもっています。

で、入り口はナチュラル感を出そうと、山桜の一枚板をあわせて板目で無理くり作っています。
板目で使うと、湿気や乾燥の影響で、季節によってクセルのですが、そこは工夫をして付けようと考えています。
新店舗のエントランス_e0074935_18514571.jpg
新店舗のエントランス_e0074935_18513223.jpg

やはり3センチほど、このところの雨でそっていしまいました。
どうやって矯正するか。
新店舗のエントランス_e0074935_18543345.jpg

ハンギングドアの下は通常、一カ所のガイドだけなのですが、3センチも違うので
下部にも溝をほり、ガイドを二カ所建具の方に付けて、強制的にまっすぐにしました。
少し重たいですがスムースに開閉するようになりました。
新店舗のエントランス_e0074935_18572580.jpg

後は木部に防腐塗料を塗って、ドア廻りを仕上げると外部は完成です。
とけ込んでますかね〜?

# by vanillaleaf | 2011-06-03 18:58 | 店舗設計

今年も巣立っていきました山雀(やまがら)くん

先日紹介した、我が家の巣箱の山雀くん
去年は5月ゴールデンウィークが終わった頃に巣立ったのですが、
今年は寒いせいか、3週間ほど遅れの
昨日6月になって巣立っていきました。
今年も巣立っていきました山雀(やまがら)くん_e0074935_9262974.jpg

卵の数は7つでしたが、ひなの数は6羽でした。
巣立った後を見ると、孵(かえ)ってない卵が一つ残されていました。
また来年もお越し下さいませ。

# by vanillaleaf | 2011-06-02 09:29 | 日々の事

友人の個展

大学来の友人の陶芸家の個展に台風近づく美山の、かやぶき美術館に行ってきました。
去年は与謝野町の現場への行き来で、30往復はした道のりの途中にあります。
立ち寄ったのは今回が初めてです。
美山の自然にとけ込むかや葺きのたたずまいに、自然となじむ作品。
友人の個展_e0074935_23413049.jpg
友人の個展_e0074935_23414862.jpg
友人の個展_e0074935_2342063.jpg

建築屋としては、建物に目も行きがちですが、久しぶりの友人の器、
最近穴窯を作って、新しい領域に挑戦中の彼の話に刺激を受けて帰路につきました。

# by vanillaleaf | 2011-05-29 23:47 | 物作り

住宅建築に思う所や
建材等の話
施主とのやり取りなど

by vanillaleaf


ブログトップ
ヴァニラリーフ店舗情報