ドアシリーズ第三弾!フェミニンなドア2枚目
滋賀県は大津市で施工していたリフォーム。
リビングとダイニング、2階の子供部屋、玄関の改装工事です。
中はだいたいかたずいていましたが、玄関がなかなか決まりませんでした。
ようやく立ち起こしのフレーミングや番地の彫り込み文字なども決まり。
塗装タイル工事を終え、仕上がりました。

サッシをすべて木製に替えたので、窓廻りの外部が一部どうしても補修になってしまいます。
取って付けたような補修はいやだったので、わざとフレーミングを立ち起こして、オフホワイトで塗装しました。
センターの出張った部分は、下地の木まで水がしみて腐っていたので、外壁を全部やり替える事となり、
そこだけ外部用の珪藻土を塗りました。つぎはぎの補修ではなく、デザインでこうした。
と言う風に仕上がっているでしょうか?

そして玄関ドア。フレーミングのトップをアーチにして番地を彫り込みました。
ドアはアンティーク風でちょっとフェミニンに前回の記事で紹介したドアにちょっと似てますね。
ガラスはアンティークのチェッカーガラス。
内部は次回紹介します。
リビングとダイニング、2階の子供部屋、玄関の改装工事です。
中はだいたいかたずいていましたが、玄関がなかなか決まりませんでした。
ようやく立ち起こしのフレーミングや番地の彫り込み文字なども決まり。
塗装タイル工事を終え、仕上がりました。

サッシをすべて木製に替えたので、窓廻りの外部が一部どうしても補修になってしまいます。
取って付けたような補修はいやだったので、わざとフレーミングを立ち起こして、オフホワイトで塗装しました。

そこだけ外部用の珪藻土を塗りました。つぎはぎの補修ではなく、デザインでこうした。
と言う風に仕上がっているでしょうか?

そして玄関ドア。フレーミングのトップをアーチにして番地を彫り込みました。
ドアはアンティーク風でちょっとフェミニンに前回の記事で紹介したドアにちょっと似てますね。

ガラスはアンティークのチェッカーガラス。
内部は次回紹介します。
by vanillaleaf | 2008-11-06 18:22