ユニットバスはきらい
ユニットバスは嫌いです。
うちのバスはユニットです。いきさつは今日は聞かないでください。
背中を洗う時タオルを引っぱる手が、壁のプラスチックに付いた水滴にあたるのが嫌!
本当に嫌なんです。何でだろう?
一度蒸発して付いた水、すなわち蒸留水なんですよねー、きれいな水、でも嫌!
ましてや、天井から水滴が落ちてきて、肩にあたる、なんてもー!
と言う事で、うちが施工する時は、ほとんどユニットやりません!
最近はユニットバスを、採用する工務店がほとんどです。
防水性、特に木造は湿気を嫌います。工事期間の短縮、クレーム時はメーカーが対応。
など、色んな面で、施工側の面倒を省くユニットバス、当然大躍進です。
最近では、総檜のユニットバスまで有ります。価格は一坪タイプで600万円程しますが。
でも、ユニットバス使いません。
これは単なる独りよがり?
<↑マンションリフォーム工事の時、写真ユニットバスに無理やり大理石タイルを貼りました。無理やり!でも良い感じ?>
うーん納得いかない、まず防水、これは、階上階では防水工事きちんとをやれば、充分信用できる工事が出来ます。
<↑ここは4階ブロック積んで防水工事して、ペンキ塗って、セルフスタンディングの安い風呂桶おいて、洗い場にタイルはっただけ総額60万円間仕切り込みです!>
一階の施工の場合は少しのくふうで大丈夫。高基礎にして、入り口枠を木でなくセメンとで摘めタイルなどを施せば、シロアリや腐れの心配もいりません。
何よりも、自由設計出来ます。石、木、タイル、ステン、珪藻土、ガラス、自由自在。
風呂に入ってゆっくりする。自分の好みの空間でないとそうはいかないでしょう。
カタログの中から選ぶでは、、、とほほ。
そして何よりシステマチックなのが嫌い!
換気扇で、室内換気、タイマー付きで何時もからから、、、?
まづ、窓を開けて自然換気でしょ。天井スレスレに窓を開けると、夜、入った後に窓を開けとくと、朝にはカラカラです。防犯の事も有るので、人が入れないサイズの窓を付けます。
換気扇いらない!

天井スレスレの開口、これが肝心です。
換気扇いらない、そうそう、壁面に珪藻土を厚く塗ると、湯気で浴室が曇らないので、換気扇入りません。
カビ、これは、ユニットでもはえます。手入れの問題です。
換気をちゃんとやれば、、結局手入れの問題じゃないかな?
気にいった空間を作る事により、そこを大切に思う、世話をする。
そんな感じで解決しないかな〜?

本当は、工期の短い、メーカーが責任を持つユニット、楽でいいんですけど、でもほとんど使いません。
だって好きなタイル貼れへんねんもん。
協力設備店さんごめんなさい!今日のボヤキ終了〜
銭湯気分でデザインした風呂↓2マイ


こんな風呂洗面カッチョエ〜
うちのバスはユニットです。いきさつは今日は聞かないでください。
背中を洗う時タオルを引っぱる手が、壁のプラスチックに付いた水滴にあたるのが嫌!
本当に嫌なんです。何でだろう?
一度蒸発して付いた水、すなわち蒸留水なんですよねー、きれいな水、でも嫌!
ましてや、天井から水滴が落ちてきて、肩にあたる、なんてもー!
と言う事で、うちが施工する時は、ほとんどユニットやりません!
最近はユニットバスを、採用する工務店がほとんどです。
防水性、特に木造は湿気を嫌います。工事期間の短縮、クレーム時はメーカーが対応。
など、色んな面で、施工側の面倒を省くユニットバス、当然大躍進です。
最近では、総檜のユニットバスまで有ります。価格は一坪タイプで600万円程しますが。
でも、ユニットバス使いません。
これは単なる独りよがり?

うーん納得いかない、まず防水、これは、階上階では防水工事きちんとをやれば、充分信用できる工事が出来ます。

一階の施工の場合は少しのくふうで大丈夫。高基礎にして、入り口枠を木でなくセメンとで摘めタイルなどを施せば、シロアリや腐れの心配もいりません。
何よりも、自由設計出来ます。石、木、タイル、ステン、珪藻土、ガラス、自由自在。
風呂に入ってゆっくりする。自分の好みの空間でないとそうはいかないでしょう。
カタログの中から選ぶでは、、、とほほ。
そして何よりシステマチックなのが嫌い!
換気扇で、室内換気、タイマー付きで何時もからから、、、?
まづ、窓を開けて自然換気でしょ。天井スレスレに窓を開けると、夜、入った後に窓を開けとくと、朝にはカラカラです。防犯の事も有るので、人が入れないサイズの窓を付けます。
換気扇いらない!


換気扇いらない、そうそう、壁面に珪藻土を厚く塗ると、湯気で浴室が曇らないので、換気扇入りません。
カビ、これは、ユニットでもはえます。手入れの問題です。
換気をちゃんとやれば、、結局手入れの問題じゃないかな?
気にいった空間を作る事により、そこを大切に思う、世話をする。
そんな感じで解決しないかな〜?


本当は、工期の短い、メーカーが責任を持つユニット、楽でいいんですけど、でもほとんど使いません。
だって好きなタイル貼れへんねんもん。
協力設備店さんごめんなさい!今日のボヤキ終了〜
銭湯気分でデザインした風呂↓2マイ


こんな風呂洗面カッチョエ〜

by vanillaleaf | 2005-10-20 22:30 | 建築