洋菓子店のショーケースなのに、、、
今回、洋菓子店の焼き菓子用のショーケースの相談を受けました。
当然、ショウケースについての提案をして、同時に、店内の塗装を施したり、プチリニューアルです。
そのショウケースに並ぶのは、洋菓子店ですが、最近流行の和物とのコラボ菓子、
シュー皮に入った、粒あんのお菓子です、
和のイメージの入った物を売り出すにあたり、それを前面に出すためにショーケースの新調をします。
ついでに表の、のれんと言うか、垂れ幕というか、そんなのを考えてほしいと相談されました。
若干、本職とはエリア外のような気もしますが、お店づくりの一環として取り組ませいただく事にしました。
といっても、グラフィックデザイナーでも、染物屋でもないわたしがする仕事は、
適材適所な方にお願いをして、プロデュースするだけです。ま、他人のわらじで勝負です。
今回は文字を。4.5年前に焼肉屋たかぼんの時にお世話になった、書家で印章彫刻師の齊藤江湖さんに、
お菓子のロゴの文字と竹のはんこをお願いしました。

いい感じです。
これを何に染めてもらうか、、、
テント生地や帆布という手もあります、丈夫で長持ちですが、
今回は柔らかいイメージを出したくて最近知り合いになった、大原の草木染工房、みつる工芸さんに麻布に柿渋染めで制作していただく事にしました。
建築用塗料としてヴァニラリーフでもたまに使いますし、販売もしている柿渋、
木材に塗ると、防虫撥水効果があります。日に当たると赤い色が深みを増します。
布に染めても、同じように、使っていくと色の変化が楽しめる素材だそうです。
で、提案していただいた物はこんな感じ
淡いベージュピンクから深みが増していく麻柿渋染め、唐草をあしらってもらい、いい感じになりそうです。
出来上がりが楽しみ、このデザインでお菓子の包装等もしていきたいと考えます。
当然、ショウケースについての提案をして、同時に、店内の塗装を施したり、プチリニューアルです。
そのショウケースに並ぶのは、洋菓子店ですが、最近流行の和物とのコラボ菓子、
シュー皮に入った、粒あんのお菓子です、
和のイメージの入った物を売り出すにあたり、それを前面に出すためにショーケースの新調をします。
ついでに表の、のれんと言うか、垂れ幕というか、そんなのを考えてほしいと相談されました。
若干、本職とはエリア外のような気もしますが、お店づくりの一環として取り組ませいただく事にしました。
といっても、グラフィックデザイナーでも、染物屋でもないわたしがする仕事は、
適材適所な方にお願いをして、プロデュースするだけです。ま、他人のわらじで勝負です。
今回は文字を。4.5年前に焼肉屋たかぼんの時にお世話になった、書家で印章彫刻師の齊藤江湖さんに、
お菓子のロゴの文字と竹のはんこをお願いしました。

いい感じです。
これを何に染めてもらうか、、、
テント生地や帆布という手もあります、丈夫で長持ちですが、
今回は柔らかいイメージを出したくて最近知り合いになった、大原の草木染工房、みつる工芸さんに麻布に柿渋染めで制作していただく事にしました。
建築用塗料としてヴァニラリーフでもたまに使いますし、販売もしている柿渋、
木材に塗ると、防虫撥水効果があります。日に当たると赤い色が深みを増します。
布に染めても、同じように、使っていくと色の変化が楽しめる素材だそうです。
で、提案していただいた物はこんな感じ

淡いベージュピンクから深みが増していく麻柿渋染め、唐草をあしらってもらい、いい感じになりそうです。
出来上がりが楽しみ、このデザインでお菓子の包装等もしていきたいと考えます。
by vanillaleaf | 2011-07-15 08:51 | 店舗設計