人気ブログランキング | 話題のタグを見る

テラコッタとガラスタイル

最近の施工した現場をお思い起こすと、洗面所によくガラスタイルを使っていました。
意識していたわけでは無いんですけど。やはり視線が近い所なので繊細な表情を持つガラスをつかっていたのか?下の写真はその施工例です。
テラコッタとガラスタイル_e0074935_4561659.jpg
テラコッタとガラスタイル_e0074935_45721.jpg
テラコッタとガラスタイル_e0074935_4584592.jpg
テラコッタとガラスタイル_e0074935_501490.jpg
テラコッタとガラスタイル_e0074935_514651.jpg

それとは対照的なテラコッタタイル、一つ一つの色、形にむらが有り、すぐに汚れる、かける、これだけ聞けばいいとこなしのようですが、これが又すごく味があるんですね、まるで出来損ないの私のよう、、、?
日本で手に入るテラコッタはスペイン産の物が多いようですが、うちでよく使うのは、メキシコカンタイルのテラコッタです(もともと占領時代にスペインから持ち込まれたスタイルなんですが)、天日干しで作るタイルで、猫の足跡が有ったりします、それ当たり!とためらわずに使いますが、その素朴さはぴかいちです。
前回建てた家では、施主がアンティークのテラコッタ(100年以上前のものらしい)をもっておられて、それを施工しました、なんとも言えぬいい雰囲気のタイルでした。(写真下)
いつまでも、古びないガラスタイル、日に日に表情を変えるテラコッタこんなに相対する表情を持つモノがひとつのタイルという枠にカテゴライズされている。
タイルって本当に面白いですね!(水野晴郎ふう)
テラコッタとガラスタイル_e0074935_523628.jpg
テラコッタとガラスタイル_e0074935_5235260.jpg
テラコッタとガラスタイル_e0074935_5245650.jpg

by vanillaleaf | 2005-09-29 05:26 | タイル

住宅建築に思う所や
建材等の話
施主とのやり取りなど

by vanillaleaf


ブログトップ
ヴァニラリーフ店舗情報